忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年04月26日11:54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[インドネシア]
コメント[ 0 ] 2015年01月20日08:59
 「ikan(イカン)」は、インドネシア語で「魚」の意味です。「サテ・イカン」は「魚のサテ」ですが、サテ・イカンには、焼き鳥のように「魚の切り身を串焼きにしたもの」と、「魚のすり身をつくね状にしたものを串に巻き付けて焼いたもの」の2種類があります。
 どちらも「サテ・イカン(sate ikan)」と呼ばれていますが、「つくね状の串焼き」は「サテ・リリット(sate lilit:巻き付けたサテ)」と呼ばれています。(正式には、「サテ・リリット・イカン(sate lilit ikan:魚を巻きつけたサテ)」になると思います。)
 「リリッ」ではない「サテ・イカン」は、魚の切り身を串に刺して焼いただけの料理です。白身の魚を使って作ることが多いようです。甘辛いタレをつけて焼く場合もありますが、焼いた後、タレを自分でつけながら食べることも多いようです。

ブログランキングに参加しています!応援お願いします! → ブログランキング・にほんブログ村へ

★人気の新築一戸建てを探すなら家選びネット★

貴方を守り叶える
究極の開運ツールをご紹介!

PR
<< ユッケピビムパッ あんぱん>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]